主な受賞歴へはこちらから
函館太洋倶楽部史(一世紀の歩み)

明治 ・大正期 ○明治40年(1907)
 北海道師範学校を卒業し函館の弥生小学校に赴任した下河原清氏を中心に函館太洋倶楽部が結成される。函館は海に囲まれた港町であり海原のごとく首途洋々としたチームであれとの願いから太洋と記してオーシャン(OCEAN)と命名された。
○明治42年(1909)
 6月に入港した米国太平洋艦隊野球チームと初の交歓試合を行う。(4戦4敗) この年、東京の郁文館中を経て北海道師範学校を卒業した伏見勇藏が入部。翌43年に谷地頭運動場が完成。
○大正7年(1918)  この年の秋、早大より鉄腕投手橋本隆造が入部。
○大正8年(1919)  明大野球部が来函。谷地頭運動場で対戦するも全敗。
○大正9年(1920)  慶大野球部が来函。8月10日に対戦し、おしくも0対1で敗れる。
○大正10年(1921)  柏野野球場が完成。法大、米国のカナディアン・スターズなどと対戦。
○大正11年(1922)
 早大から久慈次郎入部。橋本−久慈の黄金バッテリーが誕生した。当時、我が国で最強の野球チームと云われた大毎チームが来函し、3戦して2勝1敗の戦績を残し、「函館オーシャン」の名は全国に知れ渡る。
○大正15年(1926)  5月、東浜町万世ホテルで創立二十周年祝賀会が開催される。

 昭和期 ○昭和2年(1927)

 都市対抗野球始まる。
 函館太洋倶楽部は、北海道代表として昭和3年(第2回大会)から昭和29年までの間、15回全国大会に出場。
○昭和9年(1934)  ベーブ・ルースやゲーリッグを中心とした米国大リーグ選抜チームが来日。11月8日日米第3戦が函館湯の川球場で開催され、太洋倶楽部の永沢富士雄が一塁手として、また、久慈次郎が主将兼捕手として出場した。
○昭和10年(1935)
 同年9月、東京巨人軍と対戦した函館太洋倶楽部は、山田三郎ー久慈次郎のバッテリーで臨むも8対0で完敗。
○昭和14年(1939)
 久慈次郎、8月19日全道樺太実業団野球大会(現札幌円山球場)において札幌倶楽部との対戦中、牽制球を頭部に受け、二日後の21日帰らぬ人となった。享年42歳。
 昭和22年都市対抗三賞の敢闘賞として久慈賞が設けられる。

○昭和17年(1942)
 第13回明治神宮国民錬成大会で全国の強豪を撃破して初の全国制覇を成し遂げた。
昭和25年(1950)

 プロ野球が2リーグに分裂。
 主力選手であった佐藤−片岡のバッテリーは毎日に、投手の服部と強打の山下外野手は近鉄へとプロ野球に参加。チームの戦力は、これを機に衰退をはじめる。
昭和26年(1951)
 ノンプロ選抜大会では、富士製鐵や三井砂川を破って優勝。千代ケ台球場完成。
○昭和29年(1954)  第25回都市対抗野球大会に出場。これが最後の全国大会出場となっている。
昭和44年(1969)
〜昭和46年(1971)
 倶楽部は財政的な危機に直面する。

昭和48年(1973)
 函館商工会議所を中心に後援会が発足され、資金援助。
昭和51年(1976)
 全日本クラブ対抗野球大会(現全日本クラブ野球選手権大会)が開催され出場。ベスト4に入る。
 太洋倶楽部は北海道代表として、その後、平成8年の全国大会函館開催における出場まで、21回中14回全国出場を果たす。昭和61年、62年には準優勝。
昭和54年(1979)
 ノンプロ結成記念大会準決勝で電々北海道を3対2で破り25年振りに決勝進出。
昭和61年(1986)
 倶楽部創部80周年を記念して各種行事を行う。その一環として早稲田大学野球部が初めて函館に於いて夏季合宿を行った。早大との記念試合を行い、1対2で惜敗。全日本クラブ野球選手権大会で61,62年連続で準優勝。

 平成期 ○平成8年(1996)
 第48回北海道社会人野球結成記念大会(二部)において、7年ぶり4回目の優勝。
 創部90周年を記念し、第21回全日本クラブ野球選手権大会の全国大会が函館で開催される。
○平成9年(1997)  2月、函館太洋倶楽部OB会が発足。初代会長に猪子利男が就任。
○平成11年(1999)  ((財)日本野球連盟設立50周年記念表彰を受ける。
平成13年(2001)
 創部95周年祝賀会をホテル函館ロイヤルで開催。
○平成18年(2006)  函館太洋倶楽部創部100周年を記念し、各種事業を開催。
 全日本クラブ野球選手権全国大会に推薦出場(足利市) 
○平成22年(2010)  全日本クラブ野球選手権全国大会に出場(所沢西部ドーム)
○平成24年(2012)  第5回東日本クラブカップ大会(仙台市)で優勝
○平成25年(2013)  第6回東日本クラブカップ大会(青森市)でベスト4

歴代理事長&部長、監督

年  代 創  設  者 年  代 監      督
明治40年
下河原 清
明治40年

明治42年

大正 5年

大正10年

大正12年

大正14年

昭和 5年?〜

昭和8年

昭和14年9月

昭和15年

昭和23年

昭和24年

昭和25年

昭和26年

昭和27年

昭和28年

昭和34年

昭和38年

昭和40年

昭和42年

昭和43年

昭和48年

昭和51年

昭和55年

昭和57年

昭和62年

平成16年〜

平成26年〜
八重柏 正

吉田守一

西村忠一

伊与田四郎

西村忠一

伊与田四郎

久慈次郎

葛西民也

橋本隆造

町谷長市

永沢富士雄

東島 寿

折田兼信

山崎英三

永沢富士雄

能登谷喜代治

末永 毅

植田 稔

辻 春信

猿田興平

辻 春信

加藤 隆

高石健三

川島雄二

高石健三

阪内俊喜

佐藤 勝

辻見典之
年  代
理  事  長
昭和8年

昭和14年

昭和27年

昭和29年
代表理事制


昭和30年
(理事長制)

昭和31年
代表理事制

昭和33年

昭和44年

昭和48年

昭和53年

昭和59年

昭和61年

平成19年

平成24年11月

平成29年
葛西 民也

谷  脩治

谷  脩治

葛西 民也
下河原 清
小坂 幸一


小坂 幸一


加藤東治
梅川吉三郎


加藤 東治

阿部文男

成田勇司

加藤進一

中野  勲

柳沢  勝

相川正夫

久保俊幸

村瀬 充
年  代 部      長
昭和35年

昭和39年

昭和44年

昭和51年

昭和53年

昭和55年

昭和57年

平成 6年〜

平成30年
加藤東治

小坂幸一

加藤進一

辻  春信

加藤  隆

高石健三

寺井省吾

津國和男

佐藤 勝